筑摩野中学校北側
ご予約・お問合せはこちら
tel.0263-31-5643

一般歯科

一般歯科とは

一般歯科

一般歯科では、保険診療の対象となる「虫歯」や「歯周病」の治療が中心になります。そのほかにも虫歯や歯周病を予防する歯のクリーニングも行っています。

また、治療に関することだけでなく、歯や歯茎、オーラルケアなどのお悩みなどもお気軽にご相談ください。

虫歯治療

虫歯治療とは

食べかすに含まれる糖分を養分として増殖した歯垢(プラーク)が、酸を産出することで歯の表面が溶かされていく症状が虫歯です。

初期状態の虫歯は、自覚症状はなく、エナメル質が溶けるくらいのものです。そのため、歯垢をちゃんと除去できれば自然と修復します。
しかし、歯垢が溜まった状態で、毎日のケア(歯磨きなど)を怠ったりすると症状は悪化し、やがて激しい痛みが伴います。さらに神経にまで細菌が入り込んで神経が死んでしまった場合は、治療は不可能となり、抜歯をしなくてはならなくなります。

虫歯というのは、単に症状が進行するだけでなく、他の健康な歯にも悪影響を与えます。そのため虫歯に気づきましたら早期の治療が望まれます。

虫歯の進行度合いと治療方法

虫歯の治療方法は、進行度合いにより異なります。
主に治療には5つの段階があり、個々の患者様の状態に応じて、治療法も各々異なります。
虫歯が進行すればするほど、治療には時間と費用が掛かるようになりますので、早めに受診してください。

進行度合いと治療方法については、以下の通りです。

C0の治療(最初期の虫歯)

穴が開く前の「最初期」の虫歯です。
溝の部分に茶色い着色が見られることがあります。この段階なら、歯を削ること無く、治療を終えることができます。

C1の治療(表面の虫歯)

表面のエナメル質まで、虫歯が進行している状態です。
痛みはほとんど無く、虫歯に気づかないこともあります。虫歯になったエナメル質の部分だけを削り、レジン(プラスチック)や金属などの詰め物をするだけの簡単な処置で済むため、麻酔をしなくても治療に痛みはほとんど伴いません。

C2の治療(内面の虫歯)

エナメル質表層下の象牙質(エナメル質の下にある硬組織)まで、虫歯が進行している状態です。
冷たい食べ物や飲み物などが歯にしみたり、噛んだ際に痛みを伴ったりする場合があります。虫歯になった部分だけを削り、詰め物をするだけの処置を行いますが、治療で削る歯質が多いようなら、全体を被せ物で覆ったりもします。

C3の治療(歯の神経まで達した虫歯)

象牙質の奥にある歯髄腔(歯の中の神経と血管が入っている空洞)まで、虫歯が進行している状態です。
さらなる細菌の侵入や、根っこの外への感染、痛みを防ぐために歯髄を取り除き、歯の中をきれいに消毒した後、根尖孔(根っこの先にある歯髄の出入り口)までを完全に薬で塞ぎ、根っこの内部と外部とを遮断します。歯の根の治療を終えたら、金属などを使って土台をセットし、被せ物を接着します。

C4の治療(歯の根元だけ残っている虫歯)

歯冠部のほとんどが溶け、歯の根の部分だけが残っている状態です。
既に歯髄(歯の神経)が死んでいるので、強い痛みはありません。ここまで来ると、もはや治療は不可能ですので、早く歯を抜いて傷の治癒を待ち、歯が無くなったところをどのようにして噛めるようにするか(入れ歯、ブリッジ、インプラントなど)を考えることになります。

歯周病治療

歯周病について

歯周病は、歯と歯茎の間に細菌が繁殖することによって起こる炎症性疾患で、歯周炎と歯肉炎を合わせて歯周病と言います。
主な原因は、不十分なブラッシングによるもので、これにより歯と歯肉の間に細菌が棲みついてプラークが溜まり、そこから炎症が起きて発症するのです。

初期であれば、自覚症状はほとんどありませんが、次第に赤みや腫れ、出血、排膿、口臭など、様々な症状が起こり始めます。
そしてプラークが石灰化して歯石になると、通常の歯磨き程度では除去は困難となり、歯周病は悪化していきます。
やがて歯と歯肉が付着しているすき間に「歯周ポケット」が生まれ、炎症が歯肉の内部まで進行すると、歯肉溝が深くなってきます。
ついには歯根膜(歯と歯槽骨を繋いでいる組織)や歯槽骨が破壊され、歯を支える力が徐々に弱くなって、歯はグラついていきます。さらにこの状態を放置すると、歯はやがて抜けていきます。

歯周病でよくみられる症状(例)

  • 朝起きた時などに口の中がネバネバする
  • 歯磨きをした際に歯茎から血が出る
  • 歯と歯の間の「すき間」が広がってきた
  • 歯茎が腫れたり、膿が出たりする
  • 歯茎の色が赤や紫色に変色した
  • 歯茎が下がり、歯が長くなったように見える
  • グラグラと揺れている歯がある
  • 歯茎がむず痒い
  • 歯ぎしりをする
  • 口臭が気になる
  • 口内炎が生じやすい
  • 硬いものを噛むと痛みが走る
  • 冷たいものを含むとしみる

…など

歯のクリーニング

歯のクリーニングとは

虫歯や歯周病を予防するには、歯科での定期的なメンテナンスも大事ですが、日々の歯の汚れをしっかり落とす必要があります。当院では、虫歯や歯周病を繰り返さないために正しいブラッシング指導を行っています。治療がお済みになられても、教わったブラッシングをご自宅で引き続き実践してください。

ただ注意して歯磨きを行ったとしても、除去できない歯垢は出てきます。そうなると歯垢(歯石)は、硬く固まってしまい、歯磨きでは取り除けませんので、歯科でしっかりクリーニングをする必要があります。

当院で行っている歯のクリーニングは、以下の通りです。

スケーリング

スケーリングとは、歯石を除去することです。歯周ポケットの中に隠れている歯石を、スケーラー(歯石を除去するための専用器具)を用いて取り除きます。
歯石の表面にはたくさんの細菌が生息している歯垢が付きやすくなり、そのままにしておくと、細菌が歯周組織を破壊していきます。
そのため歯周病の原因であるポケット内の歯石と歯垢を取り除くことが、歯周病の予防と治療には欠かせないのです。

ルートプレーニング

ルートプレーニングとは、歯周ポケットの奥深い部分に入り込んだ歯石をスケーラーで除去し、また細菌に感染した歯質をきれいに除去する治療のことです。
歯周ポケットが深いと、歯肉の下に歯石が付着してしまいます。また、歯根には細菌が出す"毒素"が根面に浸透していきます。
そうした歯石や細菌を除去し、根面の汚染物質を取り除く処置がルートプレーニングです。ルートプレーニングは、ポケットの奥深くまでスケーラーを挿入するため、通常は局所麻酔をした上で行います。

ご予約・お問合せはこちら
tel.0263-31-5643
診療科目
一般歯科 矯正歯科(成人・小児) 予防歯科 小児歯科 ホワイトニング 審美歯科 入れ歯
院長
木暮 杏太郎
所在地
長野県松本市村井町北二丁目8番27号(筑摩野中学校北側)
アクセス
篠ノ井線 平田駅徒歩13分
※最終受付時間は終業30分前
休診日:日曜・祝日
  …1、2週目の土曜のみ診療
日祝
9:30-
13:00
15:00-
19:00

Page Top